Columns|コラム【論語と私】全11回
第9回 學而不思則罔 思而不學則殆
子曰 學而不思則罔 思而不學則殆
学んで思わざればすなわち罔(くら)し 思うて学ばざればすなわち殆(あや)うし
本を読んで勉強しても考えることをしなければ知識は混乱するし
一方勉強もせずに考えてばかりいても独断に陥ってしまう
バランスが大事
という意味だそうです。
論語には「耳が痛い」言葉が多いです(^ ^)
これまでにも何回も「耳が痛い」といってきましたが、
今回も耳が痛い、です。
そもそも私は本を読むのが苦手(笑)
昔から読書が苦手で読書は圧倒的に少なかったです。
なので、「勉強もせず考えてばかり」というパターンかもしれません。
会社員時代はまさにこれでした。
あまりにも本を読まないので、同僚に
「もうちょっと読もうよ」とよく言われたものです。
今から思うと、その勉強不足がその後の苦労を産んでる気がします。
先日触れた私のプロジェクトマネージャーの時代、
事業責任をもっていたので、
それこそ経営学の基礎を勉強すべきでした。
管理会計については、それこと管理担当に任せっぱなしでしたし(^ ^)
プロジェクトマネージャー時代はたくさんのサポートをいただいたので
私の無知さは大きな問題にならなかったのですが、
その後に担当した事業企画でかなり苦労することになりました。
「プロジェクトマネージャーやっていたから事業企画もできるだろう」
という期待を受けていざ就任したものの、
基礎ができていないので、何をやったらいいのかさっぱりわからない。
上司の期待に応えることができず、
その職を実質はずされることになりました。
当時「勉強しなきゃ」という意識になりませんでした。
恥ずかしい話ですが、なんか疲れちゃってやる気にならなかったんですね。
しかも大学出てから勉強らしいことを全然していなくて
勉強するという概念を忘れたのでは、というくらい思わなかったです。
その状況を打破したのはビジネススクールでした。
必然的に本を読む機会が増えたこと、
また参考書を手にする機会が増えたこと、
そして何より自分に足りないものを補う、
という行動をとるようになったことが
大きな変化でした。
今は友人が企画する読書会に参加するなどして勉強もしつつ、
実業を通じて考えて行動する、という組み合わせができるようになった気がします。
でもまだまだシングルタスクな私は、
業務一辺倒になりがちで、勉強不足に陥りがち。。。
出展:イースト・プレス まんがで読破「論語」